投稿

Twinmotion 2023.2の新機能のテスト

イメージ
Twinmotion 2023.2 の新機能、アニメーション付きFBXのインポート(早期アクセス、gLTF/glB形式にも対応)、リアルタイムGI(間接ライティングをリアルタイム適用)を試してみました。 自作のアニメーション付き3Dモデルがインポートできるのは良いね! 以前、Lumionにアニメーション付きのアバターをインポート しようとして、力業でやってみたけど、ソフト側で対応してくれるのはありがたい。 アニメーション付きの点景やキャラクターが自作できることで、よりリアルなイメージが作成できそう。

大阪・光の饗宴2023 開宴式

イメージ
今日は、妻と 大阪・光の饗宴2023 の開宴式を見に行ってきました。御堂筋のイルミネーション点灯✨の瞬間は綺麗だったあ。心斎橋や道頓堀も超 久しぶりに行けて、楽しかった。 いくちゃんの ウイッシュ の生歌も聞けたし、ミッキーマウス&ミニーマウスにMISIA、中条あやみにGenerationsと、大阪にしては豪華だったなあ。。。

AnimateDiff

イメージ
今さらだけど、Stable Diffusionで生成した静止画から、 AnimateDiff でアニメーションの作成を試してみた。 いろいろ忙しくて、試してみたいけど、手が付けれていないことが山盛りだあ...

Twinmotion 2023.2

イメージ
無料配布期間中にゲットしたTwinmotionが、2023.2からはコミュニティ版としてしか使えなくなってしまったので、通常版にアップグレードした。 まあ、今のところ使うアテはないのだけれど、また、何か作りたくなるかもしれないので。。。

西宮酒ぐらルネサンスと食フェア 2023

イメージ
今日は、西宮神社他で開催されている「 西宮酒ぐらルネサンスと食フェア 2023 」に家族で行ってきました。 飲食ブースもコロナ前の規模に戻って、おつまみ片手に、灘五郷の一つ、西宮のお酒を飲んで、お昼間から酔っぱらってました🍶 季節も良くなって、爽やかで、幸せ~ 日本盛、大関、德若(万代大澤醸造)、島美人(北山酒造)、白鹿(辰馬本家酒造)、灘一(松竹梅酒造)、寳娘(大澤本家酒造)、白鷹 >

Windows Copilot

イメージ
Windows updateでエラーが発生して、更新プログラムがインストールできなくなってしまってたので、この際、PCを初期化することにした。 初期化自体は順調にいって、Windows Copilotも降ってきて、EdgeのBing Chatのように、デスクトップの右端に表示されるようになった。 生成AIの構築をいろいろ試して汚れていたので、この際、クリーンな環境に戻ってさっぱりした。ついでに、NASやOneDriveの運用、バックアップの構成なんかも見直そう。

Fooocus

イメージ
Stable Diffusion XL専用の新しいWeb UI「 Fooocus 」を試してみました。導入はダウンロードした7-Zipファイルを適当なフォルダに解凍するだけ。必要なファイルは起動時に自動でダウンロードされます。 高機能だけど設定が難しくなってしまった既存のWeb UIと違って、プロンプトを入力して「Generate」ボタンを押すだけのシンプル操作なのに、高精度なAI画像を簡単に生成することができます。 また、プリセットのスタイルが多数用意されているので、スタイルを選択・変更するだけで、動画のように、同じプロンプトでも全く異なるスタイルのAI画像を出力できます。じわじわと画像が生成されていく過程が見えるのも面白いですね。

ガラスの仮面

イメージ
妻が、図書館で「ガラスの仮面」を借りてきた。大学生の時、コインランドリーとか銭湯に置いてあった「花とゆめ」をよく読んでいたなあ。懐かしい。。。 18巻と19巻は、北島マヤが芸能界を追われ、一ツ星学園の学園祭で始めた一人芝居、「女海賊ビアンカ」と「通り雨」の回。どちらもだんだん観客が引き込まれていく様子が面白い。 個人的には、「ふたりの王女」のオーディションで、北島マヤが行った即興演技も迫力があって好だったので、今度は23巻を借りてきてもらおうかな。。。

ハイブリッドプレゼンター(PR7-HY)

イメージ
対面でのプレゼンテーションが増えてきたので、赤色レーザーポインターとソフトウエアポインター両用の ハイブリッドプレゼンター PR7-HY を買った。 最近は、レーザーポインターが使えない大型液晶TVでプレゼンすることも多く、エアーマウスで画面上をポイントできるものが欲しかったので。 PCとの接続も、本体に収納されたUSBレシーバーを使えば2.4GHzワイヤレス接続だし、USBレシーバーを挿さなくてもBluetoothでPCとつながるすぐれもの。 これで、緑色レーザーだったら言うことないんだけどなあ。。。

BIM利用技術者(2級)合格

イメージ
BIM利用技術者(2級) に合格しました。これで今日から僕も、(一社)コンピュータ教育振興協会認定のBIM利用技術者。 残念ながら、100点満点とはいかなかったけど、カラアゲニスト検定に合格した時よりは、ちょっとだけうれしいかなw